21 Sep 2019
家に研磨機がやってきて、とっても快適。 そして、さらに快適な方法を考えついてしまいました! 研磨で使う水 包丁を研ぐとき、砥石を水でぬらすように、 石の研磨でも水を使います。 石の研磨では、 「水で濡らす」というより、周囲がかなりびしょびしょになるほど 水をたくさん使います。 で、水といえば。 …
20 Sep 2019
昨日、研磨機が来ました~ 研磨機もいろいろで、米国製がメインなのですが、 私は日本製を選択。 選択の理由はいくつかあるのですが、 やっぱり安心で高品質の日本製!です。 研磨では水を使うのですが、循環させずいつもキレイな水で研磨できます。 また、日立のモーターを搭載しているので、パワフルで静か。…
19 Sep 2019
アンダラとの最初の出会いは20年ほど前。 そのとき手にしたアンダラには何も感じなくて、 手放してしまいました。 今は、アンダラに魅了され、 研磨までやってるんですから、人生って何があるかわからないものですよねぇ。 さて、アンダラの産地は、シエラネバダとインドネシアなのですが、 インドネシア産の…
13 Sep 2019
持ち主さまが決まりました たくさんの「いいね」や問い合わせをいただいておりました ブルーグリーンのアンダラ。 スピリチュアル的にはOKだけど、派手にクラックが入ってるので商業的にはね、 という理由で破格で出したこともあり、 多くの方に興味をいただきありがとうございました。 [blogcard …
12 Sep 2019
アンダラクリスタルは何で出来ている? アンダラクリスタルの成分は、 モナトミック(モノトミック)・パウダーと呼ばれる粉! モナトミック(モノトミック)monatomicとは、 「単原子の」という形容詞です。 つまり、原子が1つだけある構造を持つ、という意味。 したがってアンダラは、 原子を1つだけ…
11 Sep 2019
訳ありの理由 ブルーグリーの美しいアンダラクリスタル。 研磨し終わって、ちょっと目を離した隙に・・・・ クラックが入っておりました!!!!! なぜだ~???? 縦にピーッとクラックが入っております。 ただ、クラックが入っているのは内部のようで、 表面までは割れていません。 割って研き直そうか…
6 Sep 2019
天然石は、意外と姿を消すものです。 完全に消滅したというわけではなく、 時空を旅しているんですね。 天然石の中でも、 アンダラクリスタルは、 「姿を消した!」 という報告事例が多いように感じます。 私も、カボションが姿を消して、 冬至の日に戻ってきた経験があります。 [blogcard url=”…
5 Sep 2019
アンダラクリスタルのペンダントと再会された持ち主さまから、 こんなお便りが届きました。 ペールピンクのアンダラクリスタル こちらのペンダントです。 アンダラに言われるままに研磨したところ、 マーキス型になりました。 「ひょっとして?」と作図してみたら、ぴったりヴェシカパイシスの形に。 ヴェシカパ…
18 Aug 2019
E Ku'uのクリスタルは、 持ち主さまが明確に決まっている石です。 つまり、ある意味「クセが強い」。 だからこそ、効果が出るのも早いし強力でもあるのですが・・・。 石選びは、もちろん人間である持ち主さまが選ぶのですが、 石が選ぶことも多々あります。 今日は、持ち主さまのストーリーを1つお届けしま…
17 Aug 2019
ショップにアップするタイミングは、 研磨のタイミングに合わせています。 現在、工房の研磨機を借りて作業してるんです。 したがって、 土曜日に工房に行って研磨した石を 1つずつペンダントにして、金曜日の夜にアップする、 というリズムが出来ていたのです。 でも、アンダラに言われちゃったのです。 [sp…